

和紙表畳というのをご存知ですか?
この和紙表畳というのは、まず、和紙をこよりのように巻き、イ草のように細かくした和紙を丁寧に編み込んで作られています。
普通はい草が畳の材料となりますが、い草の表畳よりもさらに耐久性にとんでいます。
和紙表畳素材の4大特長
@ダニ・カビの発生を抑えます。
A日焼けよる変色がほとんどありません。
B水拭きで掃除もでき、汚れも落ちやすいです。
Cい草の3倍の耐久性があります。
もちろん、和紙表畳素材だけでなく、天然いぐさでの琉球畳の施工も行っております。
また、施工事例にもある「半畳タイプ」だけでなく、より高級感を醸し出す「一畳タイプ」もごさいます。
気軽にお申し付けください!
カビ抵抗性試験
JIS Z 2911:2000に準拠、(財)日本食品センター測定
カビが生えやすい過酷な条件下で、「和紙表」は「い草」に比べてカビの発生もわずかです。
もちろん、F☆☆☆☆相当の
低ホルムアルデヒド・低VOC仕様です。
退変色比較試験
約2年間に相当する紫外線を照射
タンスや家具の配置を替えたときに気になるのが
たたみの変色。
「和紙表」なら紫外線を長時間照射しつづける厳しい実験でも、ほとんど変色や色あせすることなく、新品の美しさを保ちます。
樹脂コーティング加工された「健やかおもて」なら撥水性に優れ、万一飲み物をこぼした場合でも、拭くだけでキレイになります。
※汚れは早めに拭き取ってください。
耐摩耗試験
#180研磨紙、250g×2荷重で100回転後
小さいお子様やペットのいるご家庭で気になるのが、キズや摩擦などによる畳の傷み。
「和紙表」なら通常のい草たたみに比べて約3倍の耐久性を実現。長く美しく使えます。
木曽郡全域、松本市、塩尻市、伊那市、駒ヶ根市、中津川市